• HOME
  • コンセプト
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 設備紹介
  • 診療の流れ

院長ブログ

2015年1月28日 水曜日

歯と全身の関係とは。。。

南区五十川 の モトキデンタルクリニック 理事長の石川です。

最近歯と全身疾患の関係性の分析、解析が医学的見地からも進められ、医科と歯科の連携による全身疾患の管理の話題がちらほらと世間を賑わせているようです。

日頃から、私どもの医院では、歯科治療とは生活習慣病との戦いであるということを、患者さんに説明させていただいているわけですが、歯を失うとは一体どういうことになるのかという、一研究のお話です。






虫歯で歯を失うと○○が加速、日本人8000人以上を対象に京大が検証


       
 歯を失った場合、その後にある病気に注意が必要になるようだ。

 京都大学の研究グループが、歯科領域の国際誌であるジャーナル・オブ・デンタル・リサーチ誌オンライン版で2014年11月18日に報告した。
外傷や歯列治療ではない理由で歯が抜けた?
 これまでも口の中の病気とほかの病気との関係についてはいろいろな研究が存在しているが、その検証内容によって結論は一定していない。

 このたび研究グループが注目したのは「動脈硬化」。全身にわたる血管網を構成するそれぞれの血管の内側に脂肪類などが蓄積して、血管が硬くなる病気だ。心臓病や血管病などさまざまな深刻な病気の原因になる。

 研究グループは、30〜75歳の日本人8000人以上を対象に、外傷や歯列治療とは関係なく、虫歯や歯周病など炎症を起こす病気のために歯を失ったことと動脈硬化との関連性を検証した。

 歯科検診、心臓や血管の病気を調べる検査を実施。動脈硬化については、腕と足首の間の波動の伝わり方から計測する「心臓足首血管指数(CAVI)」で調べた。

 年齢、性別、BMI、喫煙、ヘモグロビンA1c(HbA1c)、インスリン/低血糖薬の服用歴による影響を調整して分析した結果、男性が歯を失った場合にCAVIで調べた動脈硬化が加速すると分かった。女性では関係がないようだ。

 虫歯の放置はよくある話。大人数を対象とした研究で信頼度も高いと見られ、歯だけではなく心臓の病気にも気を使うようにするとよいかもしれない。

文献情報
Asai K et al.Tooth Loss and Atherosclerosis The Nagahama Study.J Dent Res 2014 Nov 18 [Epub ahead of print]
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25406168

 

このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック

無料カウンセリング行っています お問い合わせは092-558-2884
治療について



住所
〒815-0001
福岡県福岡市南区五十川
2-26-6
医療モールメディカルタウン五十川内
診療時間
月~土:9:00~13:00/
14:30~19:00
※土曜14:30まで
休診日
木曜・土曜午後
日曜・祭日

お問い合わせ 詳しくはこちら