院長ブログ
2015年2月19日 木曜日
ダイヤモンド
こんにちは、モトキデンタルクリニックの石川です。
今日の話は、ダイヤモンド
100カラットのダイヤが競売に!競売会社大手のサザビーズが発表!
100カラット。。。おいくらするのでしょうか???
競売に出品予定で、2500万ドル(約30億円)の値がつくと予想されているそうです。。。愕然。。。
http://fundo.jp/21484
まず、ダイヤモンドができるまで。。。
ダイヤモンドとグラファイト(黒鉛)の違いは高温高圧条件の地下深く、ちょっと詳しく言うと地下120km以上の上部マントルという所で出来ること。そこでできたものがマグマに取り込まれて地殻の割れ目を通って地表近くまで急上昇したものと考えられます。"急上昇"ってとこがポイントで、ゆっくり上昇したのではグラファイト(黒鉛)になってしまうらしいです。
価値が全く違ってきますよね。。。笑
だから、ダイヤモンドって高価なのですね。
なぜダイヤモンドの話かというと,ダイヤモンドは歯科医院には欠かせないものだからです。
皆さん、何故だか知っていますか?。。。笑
実は、歯を削る道具の一つに、ダイヤモンドバーというものがあるのです!!!
今日の話は、ダイヤモンド

100カラットのダイヤが競売に!競売会社大手のサザビーズが発表!
100カラット。。。おいくらするのでしょうか???
競売に出品予定で、2500万ドル(約30億円)の値がつくと予想されているそうです。。。愕然。。。

http://fundo.jp/21484
まず、ダイヤモンドができるまで。。。
ダイヤモンドとグラファイト(黒鉛)の違いは高温高圧条件の地下深く、ちょっと詳しく言うと地下120km以上の上部マントルという所で出来ること。そこでできたものがマグマに取り込まれて地殻の割れ目を通って地表近くまで急上昇したものと考えられます。"急上昇"ってとこがポイントで、ゆっくり上昇したのではグラファイト(黒鉛)になってしまうらしいです。
価値が全く違ってきますよね。。。笑
だから、ダイヤモンドって高価なのですね。
なぜダイヤモンドの話かというと,ダイヤモンドは歯科医院には欠かせないものだからです。
皆さん、何故だか知っていますか?。。。笑
実は、歯を削る道具の一つに、ダイヤモンドバーというものがあるのです!!!

世界で一番固いと言われる、ダイヤモンドの粒子を細かくしたものを、特殊な方法で接着させたものが、ダイヤモンドバーと言います。
これがないと、歯は削れません。。。笑
ダイヤモンドバーの粒子にも、粗いものから、とても微小なものまであり、歯を削りながら、だんだんと細かに繊細に削ったり、磨いたりしていきながら、精密な形成を行っていくのです♫
そうやって、精密な歯の型取りをして、精密な補綴物と言われる被せ物を作成していくのです。
だから、ダイヤモンドは僕にとっては、毎日の仕事の必需品なのです♫
しかし、100カラットのダイヤモンド。。。誰が落札したのでしょうか。。。笑
なんとも、羨ましい話ですが、同じダイヤモンドでも、こっちの話は僕には関係ありませんでした。。。苦笑
投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック