スタッフブログ
2015年2月12日 木曜日
歯磨きの重要性

モトキデンタルクリニックスタッフ 川上です。
皆さんは1日何回歯を磨きますか?
朝だけの方や、就寝前だけの方。1日3回毎食後に歯を磨かれる方。それぞれだと思います。
今日は歯磨きの大切さについてお伝えします。
まずなぜ歯磨きをするのかというと...
・歯垢(プラーク)や食べかすを取り除く為!
歯垢1gの中には数百億という細菌がいます。その細菌が作り出す酸や内毒素が虫歯や歯周病の原因になるのです。
・歯ぐきのマッサージ!
血行を良くし細菌に対する抵抗力を強くします。優しく磨きましょう。強い力で磨くと歯ぐきに傷が出来てしまいます。
・口臭予防
以上の効果を発揮して、健康な口腔内に保つために歯磨きを行います♫
また就寝中は唾液の分泌量が減少し、汚れを洗い流してくれる力(自浄性)も低下します。お口の温度も適度に上がり細菌にとっては天国のような環境になります。その為、起きている間よりも、寝ている間の方が細菌が繁殖しやすいのです。なので寝る前と、起きてすぐの歯みがきはとても大事です。
ただし!ただ磨くだけでなく、以前ブログ内でお伝えした歯磨きの仕方も重要です。
もし磨き残しがあると、細菌の増殖だけでなく時間が経つにつれて歯石に変わっていきます。
歯石になってしまうと、歯科での専用の器具を使ったクリーニングを行わないと除去する事ができません。
また1日1回しか歯を磨かない人は3回磨く人に比べると、認知症になる可能性が65%も高くなるそうです。
ガンの発症率も3回磨く方のほうが低いという研究結果もあります。
お口と体の健康のためにも1回しか磨いてない方。最低でも起床後と就寝前の2回磨くようにぜひ心がけてみてはいかがでしょう?
投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック