院長ブログ
2015年3月 7日 土曜日
幸福度
こんにちは、モトキデンタルクリニックの石川です。
今日の話題は "幸福度に関与する両親との関係について" です。
見たくも聞きたくもありませんが、最近青少年による聞くに堪えない事件が多く報道されていますね。
関係者の方々のことを思うと非常に胸が痛くなるとともに、被害者の方のご冥福を祈らずにはいられません。
本来人間の人格の根深部分は、人が3歳になるまでに,両親からどれだけ深く愛情を与えたかによって、大きく違ってくるものらしいです。
最近問題になっている青少年による深刻な事件のほとんどは、両親からの愛情を与えられていない環境が原因だと言われているそうです。
鳥が生まれて初めて見たものを親だと思い込むのと同じように、人間も3歳までに刻み込まれた思考パターンは、ポジティブなものや、ネガティヴなものであれ、その影響を変えるにはその後10年かけても足りないと言われており、0歳から3歳期の真っ白な心に刻み込まれる「思考パターン」や「価値観」は、その後の人生に大きな影響を与えることになると言われています。
臨床発達心理学の研究をしている山口創さんによると、皮膚と皮膚が接触した時には、低い周波数の振動成分が生じており、それが脳にも「心地よさ」として影響しているということです。
つまり、抱っこや、ハグなどのスキンシップが脳に「心地よさ」として刻み込まれることになるようですね。
「なでる」という行為は、穏やかさや人をリラックスさせる効果があり、親が子供の肌に触れることで、子供への愛情はどんどん深まっていくということみたいです。
ハーバード大学の研究によると、「人間の幸福度」に一番大きな影響を与えるのは、お金や地位ではなく、「幼少期の両親との人間関係」であることが結論ずけられていて、、日本人の布団文化における添い寝による愛情表現は、子供の将来に大きな影響を与えるということみたいですね。
僕の持論ですが、愛情のこもったスキンシップや、ハグは勿論のこと、3歳以降も母親、もしくは父親の愛情たっぷりの手料理をしっかり食べている人間は人生一時踏み外すことがあっても、必ず修正できるようになる人間に育つ気がしてなりません。。。笑
歯科治療に結びつけるわけではありませんが、歯科治療も患者さんに見えない部分や、わからない部分が多くあり歯科医としては勿論のこと、患者さんのことを自分の子供、両親、兄弟、と想って愛のある治療をこころがけることをモートーとしています。
Dentistry is a work of love
私達は医療法人として、慈悲と愛情の心を持って迎える患者様と接し、お互いの信頼関係を築く事を大切にします。
今日の話題は "幸福度に関与する両親との関係について" です。
見たくも聞きたくもありませんが、最近青少年による聞くに堪えない事件が多く報道されていますね。
関係者の方々のことを思うと非常に胸が痛くなるとともに、被害者の方のご冥福を祈らずにはいられません。
本来人間の人格の根深部分は、人が3歳になるまでに,両親からどれだけ深く愛情を与えたかによって、大きく違ってくるものらしいです。
最近問題になっている青少年による深刻な事件のほとんどは、両親からの愛情を与えられていない環境が原因だと言われているそうです。
鳥が生まれて初めて見たものを親だと思い込むのと同じように、人間も3歳までに刻み込まれた思考パターンは、ポジティブなものや、ネガティヴなものであれ、その影響を変えるにはその後10年かけても足りないと言われており、0歳から3歳期の真っ白な心に刻み込まれる「思考パターン」や「価値観」は、その後の人生に大きな影響を与えることになると言われています。
臨床発達心理学の研究をしている山口創さんによると、皮膚と皮膚が接触した時には、低い周波数の振動成分が生じており、それが脳にも「心地よさ」として影響しているということです。
つまり、抱っこや、ハグなどのスキンシップが脳に「心地よさ」として刻み込まれることになるようですね。
「なでる」という行為は、穏やかさや人をリラックスさせる効果があり、親が子供の肌に触れることで、子供への愛情はどんどん深まっていくということみたいです。
ハーバード大学の研究によると、「人間の幸福度」に一番大きな影響を与えるのは、お金や地位ではなく、「幼少期の両親との人間関係」であることが結論ずけられていて、、日本人の布団文化における添い寝による愛情表現は、子供の将来に大きな影響を与えるということみたいですね。
僕の持論ですが、愛情のこもったスキンシップや、ハグは勿論のこと、3歳以降も母親、もしくは父親の愛情たっぷりの手料理をしっかり食べている人間は人生一時踏み外すことがあっても、必ず修正できるようになる人間に育つ気がしてなりません。。。笑
歯科治療に結びつけるわけではありませんが、歯科治療も患者さんに見えない部分や、わからない部分が多くあり歯科医としては勿論のこと、患者さんのことを自分の子供、両親、兄弟、と想って愛のある治療をこころがけることをモートーとしています。
Dentistry is a work of love
私達は医療法人として、慈悲と愛情の心を持って迎える患者様と接し、お互いの信頼関係を築く事を大切にします。

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック