スタッフブログ
2015年3月11日 水曜日
歯周病について②

モトキデンタルクリニック スタッフ川上です。
2月19日に更新したブログで、歯周病についてお伝えしました。
今日はその歯周病が全身に及ぼす影響についてお伝えしたいと思います!
皆さんは歯周病はお口の中だけの病気と思われているかと思います。
しかし!最近の研究結果により歯周病は全身に悪い影響を与えていることが分かったのです!
どんな影響かというと...
・脳梗塞、脳卒中
・誤嚥性肺炎、気管支炎
・冠状動脈性心疾患、心筋梗塞、心臓病
・糖尿病
・骨粗鬆症
・妊娠中の方は、早産や低体重児出産
・糖尿病。糖尿病をお持ちの方は歯周病にかかりやすいという研究結果もあります。
・動脈硬化
・アルツハイマー
・一部癌との関係も疑われているそうです。
こんなにたくさん、体に悪影響をおこすなんてとても恐ろしいですね(;。;)
また、歯周病は生活習慣病と言われています。
日頃の生活習慣によって歯周病になりやすくなったり、歯周病を治療しても治りづらくなることがあり、いくら正しい歯磨きを行ったり歯医者で治療を行っても生活習慣を見直さない限り歯周病を予防し、完治することは難しいのです!
そしてタバコを吸っている人は吸わない人に比べて、『2〜7倍』歯周病になるリスクが高いそうです。さらに歯周病の症状を悪化させ、タバコを吸っている限り歯周病は治らないとさえ言われています。
歯周病を予防し完治させたいのであれば、禁煙は避けて通れない道かもしれません...。
お口と体の健康のためにも、禁煙や歯科でのクリーニングへいらして下さい!
ちなみに...
モトキデンタルクリニックのお隣にある竹山ファミリークリニックでは、禁煙外来を行っています。
禁煙にお困りの方、まずは相談に行かれてみてはいかがですか?(^^)
投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック