院長ブログ
2015年4月24日 金曜日
歯周炎は、女性の方が悪影響?
こんにちは、MOTOKI DENTAL CLINICの石川です。
本日の話題は、"歯周炎は、女性の方が悪影響?"というお話です。
歯周炎は心臓や血管の病気と関係があることがわかっていますが、男性と女性ではその影響に男女差があるらしいのです。。。僕も知りませんでした。
イタリア、カリアリ大学の研究グループが、歯科専門誌のジャーナル・オブ・エンドドンティクス誌で2015年3月20日に報告、20〜40代の男女で心臓や血管の病気にどのような影響を及ぼしているかを検証した結果,詳しい内容は割愛しますが、男性での根尖性歯周炎は血管の働きに影響する一方で、女性では活性酸素が増えており、より直接的な有害作用が出てくると示されたというもの。。。
男性に比べて女性は、妊娠の際も女性ホルモンの影響で歯肉炎になりやすかったり、つわりで歯磨きが思うようにできなかったり、口腔内環境の変化が激しい上に、さらに歯周炎に関しても炎症がひどかったり、進行が早かったりと悪影響が出やすいという研究結果のようです。
http://www.mededge.jp/a/eeee/11432
子供を産むという一大仕事がある女性だからこそ、歯周炎に関してさらに気をつけてほしいですね。
女性の皆様、MOTOKI DENTAL CLINICでも妊娠経験のあるスタッフや歯科医がいますが、じぶんたちの経験も踏まえて日々勉強しています。わからないことや、不安なことがあれば是非一度ご相談くださいね。
スタッフ一同お待ちしています♫
本日の話題は、"歯周炎は、女性の方が悪影響?"というお話です。
歯周炎は心臓や血管の病気と関係があることがわかっていますが、男性と女性ではその影響に男女差があるらしいのです。。。僕も知りませんでした。
イタリア、カリアリ大学の研究グループが、歯科専門誌のジャーナル・オブ・エンドドンティクス誌で2015年3月20日に報告、20〜40代の男女で心臓や血管の病気にどのような影響を及ぼしているかを検証した結果,詳しい内容は割愛しますが、男性での根尖性歯周炎は血管の働きに影響する一方で、女性では活性酸素が増えており、より直接的な有害作用が出てくると示されたというもの。。。
男性に比べて女性は、妊娠の際も女性ホルモンの影響で歯肉炎になりやすかったり、つわりで歯磨きが思うようにできなかったり、口腔内環境の変化が激しい上に、さらに歯周炎に関しても炎症がひどかったり、進行が早かったりと悪影響が出やすいという研究結果のようです。
http://www.mededge.jp/a/eeee/11432
子供を産むという一大仕事がある女性だからこそ、歯周炎に関してさらに気をつけてほしいですね。
女性の皆様、MOTOKI DENTAL CLINICでも妊娠経験のあるスタッフや歯科医がいますが、じぶんたちの経験も踏まえて日々勉強しています。わからないことや、不安なことがあれば是非一度ご相談くださいね。
スタッフ一同お待ちしています♫

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック