• HOME
  • コンセプト
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 設備紹介
  • 診療の流れ

院長ブログ

2015年4月 4日 土曜日

ランチ後の歯磨きのリスク!?

こんにちは、MOTOKI DENTAL CLINICの石川です。
本日の話題は "ランチ後の歯磨きにリスクあり!?" です。

ブログの中で、歯磨きの話が多いのは100も承知ですが、歯磨きもしすぎると口臭悪化の原因になるという、嘘みたいな本当の話です。

口臭には、病的口臭と、生理的口臭があり、文字どおおり病的口臭は虫歯、歯周病由来の匂いが原因で、生理的口臭とは、なんらかの原因で唾液が極端に少なくなり、臭いが発生する状態のことです。

歯磨きをすることは、口腔内を清潔に保つと言う意味においては、いいことなのですが、過剰な歯磨きは逆に唾液の分泌が悪くなり、かえって生理的口臭の原因になってしまうのです。

そして、それは口臭を気にしすぎる人に多いと言います。口臭を気にしすぎるあまり歯磨きを過剰にしすぎて唾液の分泌が妨げられて、生理的口臭の状態に陥っている人が多い様です。

かといって、食後に歯磨きはしてはいけないのではありません。食後すぐの過剰な歯磨きが唾液のの分泌低下を起こし、生理的口臭の原因となるようですので軽くうがいぐらいがいいのかもしれませんね。

食後の食べかすは、歯の隙間に約10%、舌の上や頬等の粘膜に約90%」残っているので、食後は舌の上やほおの内側を重点的に唾液で洗い流せばいいそうです。

唾液は口臭の原因となる菌も洗い流してくれるので一石二鳥ですよね。ちなみに、唾液を出すためには、

(1)口を指2本分くらい開く

(2)口を開けたまま斜め上45度を向く

(3)上あご、左右の奥歯の内側、前歯の裏側、左右のほおの内側、前歯と唇の間などを約3分間舌を使
   ってグルグルと動かすといいですよ。

唾液はもともと、口の中の湿潤と、細菌を洗い流す効果があるので過剰な歯磨きで唾液の分泌低下を起こさないように気をつけましょうね♫

 




このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック

無料カウンセリング行っています お問い合わせは092-558-2884
治療について



住所
〒815-0001
福岡県福岡市南区五十川
2-26-6
医療モールメディカルタウン五十川内
診療時間
月~土:9:00~13:00/
14:30~19:00
※土曜14:30まで
休診日
木曜・土曜午後
日曜・祭日

お問い合わせ 詳しくはこちら