• HOME
  • コンセプト
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 設備紹介
  • 診療の流れ

院長ブログ

2015年5月18日 月曜日

症状消えても完治ではない 歯の健康は「メンテナンス」が肝心@南区モトキデンタルクリニック

こんにちは、MOTOKI DENTAL CLINICの石川です。
この土日は、大阪でJIADShttp://jiads.org/jiadsgaiyouThe Japan Institute for Advanced Dental Studiesの略で、米国・ボストンのIADSの姉妹組織として設立・運営されている卒後研修団体で、IADSは、Dr.Nevinsが主宰するぺリオと補綴のスペシャリストのための研修機関であり、ぺリオと補綴はもちろんインプラントの臨床研究と教育において、全米のリーダーシップをとっているという研修所でお勉強してきました。
後4ヶ月お世話になります。

本日の話題は、"症状消えても完治ではない 歯の健康は「メンテナンス」が肝心"です。

当クリニックでも、いつも患者さんに伝えているのが、治療が終了したらもうおしまいではなくてもうおしまいではなくて、"そこからメンテナンスの始まりなんですよ"と言うことです。

昨日もブログで書いたように、患者さんの中には歯周病で、既に手の施しようのない状態で、なんとかしてもらえませんか?とクリニックを受診される方も少なくありません。。。
その理由としては、サイレントディジーズと言われるように、緩慢でゆっくりと自覚なく進行する病気だからです。。。そのような場合あとは、歯を抜くしかない場合がほとんどですが、それからの治療は入れ歯か、ブリッジ、インプラントという選択肢かありません。

定期的にメンテナンスしていた妻の歯は丈夫で、なんでも食べれていてなんとも腹立たしいとおっしゃる殿方も。。。仕事が忙しいと言ってる場合じゃないかもしれませんね。。。笑

治療の内容によっては、入れ歯の材料も様々で、治療いかんによっては、保険が利かない治療になる場合もありますし、中には、インプラント治療したけれど、メンテナンスに通っていなかったがためにせっかく高額で治療したものが台無しになるケースもあるようです。
逆に、インプラント治療がしたくても、歯周病による損傷の程度が大きくて骨がないためにインプラント治療ができない場合もあります。

何れにしても、定年後に後悔しないためには、現役時代から定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが重要ですね「忙しい」を理由にしている場合ではないかもしれませんよ。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/159663/1






このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック

無料カウンセリング行っています お問い合わせは092-558-2884
治療について



住所
〒815-0001
福岡県福岡市南区五十川
2-26-6
医療モールメディカルタウン五十川内
診療時間
月~土:9:00~13:00/
14:30~19:00
※土曜14:30まで
休診日
木曜・土曜午後
日曜・祭日

お問い合わせ 詳しくはこちら