• HOME
  • コンセプト
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 設備紹介
  • 診療の流れ

スタッフブログ

2015年5月14日 木曜日

歯石

福岡市南区五十川2丁目
モトキデンタルクリニック野村です。

5月中旬になり、だんだん外の気温も暖かく
お出かけ日和ですね(^^)


みなさん「歯石(しせき)」
この言葉をご存じだとおもいます。
歯石にも、「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」
の2種類があるんですよ。

今回は「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」について
お伝えします。

歯肉縁上歯石は...
プラークが原因で白っぽい歯石が歯茎の外にでき、
歯の表面や歯と歯の間にできます。
プラークと唾液の成分によって作られていて、
白っぽい歯石は誰でもができますし、
赤ちゃんのお口の中にもできることがあります!

白っぽい歯石は歯茎の上に出ている為、
歯茎が腫れ歯肉炎を悪化させます。
しかし、そのまま放置をしてしまうと
歯肉炎から歯周病へと進行してしまいます。
しっかりと毎日の歯磨きで、進行を防ぎましょう!



歯肉縁下歯石は...
歯肉縁上歯石と違い、黒い歯石で歯茎の中にできます。
歯茎からの出血と唾液の中のカルシウムやリン酸で
できた歯石で、血液の成分が含まれているため
歯石が黒く見えるのが特徴です!

黒い歯石の固まりの中では歯周病菌の住みかになっており、
細菌が集まり歯を支えている骨を溶かし
歯周病を進行させていきます。



※歯周病菌→口腔内には300〜400種類の細菌が存在します。
もしかすると、それ以上かもしれませんが
   ・スピロヘータ
   ・ポルフィノモナス ジンジバリス
   ・アクチノバチラス アクチノミセテコミタンス
など、様々な種類の細菌がいます。


歯肉縁上歯石は、歯科専用の機械を使ってクリーニングし、
白っぽい歯石を除去します。

歯肉縁下歯石は、複雑な形をしている根にこびりついていて、
とても頑固です。一度に全てを取ることができませんが
数回に分けてしっかりと歯科専用の器具を使って
歯石を除去します。




ちなみに、縁下歯石をそのままにしておくと
口臭の原因にもなります。



歯肉縁上歯石は歯の表面に着いていて見えますが、
歯肉縁下歯石は歯茎の中に入っていて自分では
発見しにくいです。
歯科医師や歯科衛生士の診断で歯肉縁下歯石を確認出来るので
ぜひ、気になる方はモトキデンタルクリニックまで
お越し下さい!



このエントリをlivedoorクリップに登録
このエントリをBuzzurlにブックマーク
Deliciousにブックマーク

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック

カレンダー

2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料カウンセリング行っています お問い合わせは092-558-2884
治療について



住所
〒815-0001
福岡県福岡市南区五十川
2-26-6
医療モールメディカルタウン五十川内
診療時間
月~土:9:00~13:00/
14:30~19:00
※土曜14:30まで
休診日
木曜・土曜午後
日曜・祭日

お問い合わせ 詳しくはこちら