院長ブログ
2015年8月 8日 土曜日
歯茎からの出血、その対処法は?。。。@南区モトキデンタルクリニック
こんにちは、MOTOKI DENTAL CLINICの石川です。
7月もあっという間に過ぎ、もう来週は早くもお盆ですね♫ご先祖様に感謝しながら、ゆっくりお盆を過ごしたり、海外へ旅行へいく方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、本日の話題は、"歯茎からの出血、その対処法は?"です。
先日、歯茎からの出血の原因について書きましたが、今回はその対処法です。。。
まず先日のブログにも書いたように、歯茎からの出血には様々な原因があるのですが、一番大切なのことは当然のことながら、原因の除去!!!これしかありませんね???。。。笑
1)口腔内の清掃が悪く歯茎に慢性的にに炎症があり歯肉炎になっている場合
2)慢性的な口腔内清掃不良と炎症が長引き歯周炎になっている場合
3)口腔ガンの場合
4)ひどい虫歯の場合
5)なんらかの全身疾患の影響がある場合
上記の1)2)の場合は、歯科医院にて歯茎の検査をしてもらって、具体的にブラッシングの指導を受けたり、ブラッシングの力加減を教えてもらったり教えてもらったり、衛生士による史跡の除去を行うことで、炎症の原因である歯垢の除去、歯石の除去を行うことで、出血はなくなると思います。
4)に関しても歯科医院にて虫歯の治療をすることで、出血は治るとおもわれます。
妊婦さんの歯茎からの出血に関しても、歯科医院にて衛生士さんに相談してブラシング時の圧力や、ブラシの硬さの選定などを詳しく聞いて指導を受けると良いかと思います。
3)5)に関しては歯科医院だけでは対処できないので必ず他の医療機関での検査が必要になってくると思います。
歯の健康は、体の健康につながっています♫何れにしても、歯科医院に来院してもらって、検査を行ってみることをお勧めいたします。
南区で歯科をお探しなら、モトキデンンタルクリニックへどうぞ♫
7月もあっという間に過ぎ、もう来週は早くもお盆ですね♫ご先祖様に感謝しながら、ゆっくりお盆を過ごしたり、海外へ旅行へいく方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、本日の話題は、"歯茎からの出血、その対処法は?"です。
先日、歯茎からの出血の原因について書きましたが、今回はその対処法です。。。
まず先日のブログにも書いたように、歯茎からの出血には様々な原因があるのですが、一番大切なのことは当然のことながら、原因の除去!!!これしかありませんね???。。。笑
1)口腔内の清掃が悪く歯茎に慢性的にに炎症があり歯肉炎になっている場合
2)慢性的な口腔内清掃不良と炎症が長引き歯周炎になっている場合
3)口腔ガンの場合
4)ひどい虫歯の場合
5)なんらかの全身疾患の影響がある場合

上記の1)2)の場合は、歯科医院にて歯茎の検査をしてもらって、具体的にブラッシングの指導を受けたり、ブラッシングの力加減を教えてもらったり教えてもらったり、衛生士による史跡の除去を行うことで、炎症の原因である歯垢の除去、歯石の除去を行うことで、出血はなくなると思います。
4)に関しても歯科医院にて虫歯の治療をすることで、出血は治るとおもわれます。
妊婦さんの歯茎からの出血に関しても、歯科医院にて衛生士さんに相談してブラシング時の圧力や、ブラシの硬さの選定などを詳しく聞いて指導を受けると良いかと思います。
3)5)に関しては歯科医院だけでは対処できないので必ず他の医療機関での検査が必要になってくると思います。
歯の健康は、体の健康につながっています♫何れにしても、歯科医院に来院してもらって、検査を行ってみることをお勧めいたします。
南区で歯科をお探しなら、モトキデンンタルクリニックへどうぞ♫
投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック