スタッフブログ
2015年9月14日 月曜日
心も体も元気

こんにちは MOTOKI DENTAL CLINICの山本です。
ようやくしのぎやすい季節となりましたが、
みなさんいかがお過ごしですか?
最近少し疲れを感じているので健康についてアップします。
「生活の健康度」といったとき、まず最初に思い浮かべるのは、
食事や運動・睡眠・休養といったライフスタイルです。
食事が不規則になったり偏っていると、
体の健康だけでなく心の健康にも影響を及ぼします。
運動はストレス解消にもなるし、体の健康にも大切です。適度な睡眠と休養も欠かせません。
ライフスタイルの基本になるのは、
バランスのとれた「食事」、適度な「運動」、
そして十分な「睡眠」と「休養」です。
いずれもストレス対策だけでなく、
生活習慣病の予防など総合的な健康と深く関係しています。
特に、
仕事が忙しくなってくると「食事」と「睡眠」「休養」が犠牲になりがちなので注意が必要です。
ライフスタイルが乱れることで体調は崩れ、
さらに仕事の能率が落ちてくるという悪循環にもなります。
こうした悪循環に陥り、不安なストレスをどんどん溜めてこころの不調をきたさないための
一番のコツは、
24時間の中で運動・仕事・睡眠・休養・食事の5つのバランスをしっかりとることです。
今日の疲れを明日に持ち越さずその日のうちに解消することで、
ストレスも溜まりにくくなります。
また、仕事中心で睡眠や休息が不十分になると、
どんな人でも心身の疲れが溜まってしまいます。
さらに、毎日の食事や運動も、
ストレス対策にはとても大切です。
そして、
一度つかんだ「良い生活のリズム」を
忘れないようにしてください。
投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック