院長ブログ
2016年3月23日 水曜日
唾液は大切な万能薬@南区モトキデンタルクリニック
こんにちは、MOTOKI DENTAL CLINICの石川です。
先週末は、風は強くて冷たかったのですが、快晴の天気にも恵まれ大学の同期家族二組と長崎の西海町にあるキャンプ場に1泊で遊びにいく機会があり、キャンプならではの焚き火に料理を堪能し、楽しい時間を過ごしてきました。。。今週末は大阪のセミナーなので花見も来週までお預けです。。。
本日の話題は、唾液はとても大切な万能薬であるというお話です。。。
前回のブログで口腔内の細菌の増殖が様々な病気を引き起こす恐ろしさをお伝えしてきましが,細菌の増殖を減らすためにはどうすればいいのでしょうか?
そこで重要になるのが唾液なのです。。。唾液には殺菌効果があり、口内環境を正常に保つのに大きな役割を果たすのです。。。唾液が少ない状態、つまり口の中が乾燥してしまうと、細菌が増殖して虫歯や歯周病が起こりやすくなってしまいます。
昔と違って21世紀は、肉や野菜も軟らかい料理が流行り、軟らかいお菓子などの食べ物の増加による顎の筋力の低下及び、運動不足に起因する肥満の影響で、口呼吸を行う方が増えていて、この口呼吸が唾液量を減少させる原因となっているのです。
ふだんからきっちり口を閉じ、深い呼吸を意識することで鼻呼吸をゆっくりするように心がけましょう。さらに唾液が出るためには副交感神経を活発化させることも大切です。。。
意外な習慣が唾液を少なくさせていることもあるようです。。。スマートフォンを操作する姿勢もその一つで、スマホをいじっているときは、うつむき加減でじっとしていますよね?こうすると唾液腺の出口が圧迫されて、唾液が出にくくなり、更にはゲームに集中していたりすることで、緩い過緊張状態に陥り、交感神経が優位になって、さらに唾液が出にくくなるのです。。。
食事の習慣を変えることも口内の悪玉細菌を減らすには有効で、糖質中心に偏っている食生活を変えることです。
砂糖などの糖類が虫歯といった歯の病気に影響すると考えてしまいますが、それは小児期までであって、成人以降は砂糖だけでなく白米の主要成分であるデンプンなどの多糖類も歯に悪い影響を与えます。
多糖類は加熱された状態で口腔内に入ると、唾液により麦芽糖に分解されますが、これが悪玉細菌にとっては絶好のエサになります。
白米に加えて、雑穀米や未精製の玄米などを積極的に取り入れて主食であるご飯の質を変えましょう!!!
唾液を十分に出して、糖分控えめな食生活に変える事で、細菌の数も減り、口腔内環境は良い方向に変化します。
そこのあなた!!!口をぽかーんと開けてスマホいじりしていませんか??? 笑
気をつけましょうね♫
福岡市南区で歯医者をお探しなら、モトキデンタルクリニックへどうぞ♫
先週末は、風は強くて冷たかったのですが、快晴の天気にも恵まれ大学の同期家族二組と長崎の西海町にあるキャンプ場に1泊で遊びにいく機会があり、キャンプならではの焚き火に料理を堪能し、楽しい時間を過ごしてきました。。。今週末は大阪のセミナーなので花見も来週までお預けです。。。
本日の話題は、唾液はとても大切な万能薬であるというお話です。。。
前回のブログで口腔内の細菌の増殖が様々な病気を引き起こす恐ろしさをお伝えしてきましが,細菌の増殖を減らすためにはどうすればいいのでしょうか?
そこで重要になるのが唾液なのです。。。唾液には殺菌効果があり、口内環境を正常に保つのに大きな役割を果たすのです。。。唾液が少ない状態、つまり口の中が乾燥してしまうと、細菌が増殖して虫歯や歯周病が起こりやすくなってしまいます。
昔と違って21世紀は、肉や野菜も軟らかい料理が流行り、軟らかいお菓子などの食べ物の増加による顎の筋力の低下及び、運動不足に起因する肥満の影響で、口呼吸を行う方が増えていて、この口呼吸が唾液量を減少させる原因となっているのです。
ふだんからきっちり口を閉じ、深い呼吸を意識することで鼻呼吸をゆっくりするように心がけましょう。さらに唾液が出るためには副交感神経を活発化させることも大切です。。。
意外な習慣が唾液を少なくさせていることもあるようです。。。スマートフォンを操作する姿勢もその一つで、スマホをいじっているときは、うつむき加減でじっとしていますよね?こうすると唾液腺の出口が圧迫されて、唾液が出にくくなり、更にはゲームに集中していたりすることで、緩い過緊張状態に陥り、交感神経が優位になって、さらに唾液が出にくくなるのです。。。
食事の習慣を変えることも口内の悪玉細菌を減らすには有効で、糖質中心に偏っている食生活を変えることです。
砂糖などの糖類が虫歯といった歯の病気に影響すると考えてしまいますが、それは小児期までであって、成人以降は砂糖だけでなく白米の主要成分であるデンプンなどの多糖類も歯に悪い影響を与えます。
多糖類は加熱された状態で口腔内に入ると、唾液により麦芽糖に分解されますが、これが悪玉細菌にとっては絶好のエサになります。
白米に加えて、雑穀米や未精製の玄米などを積極的に取り入れて主食であるご飯の質を変えましょう!!!
唾液を十分に出して、糖分控えめな食生活に変える事で、細菌の数も減り、口腔内環境は良い方向に変化します。
そこのあなた!!!口をぽかーんと開けてスマホいじりしていませんか??? 笑
気をつけましょうね♫

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック