スタッフブログ
2017年3月18日 土曜日
口呼吸をしていませんか?
こんにちは、モトキデンタルクリニック
野村です!
朝晩はまだまだ寒いですが
日中は暖かくなってきましたね^ω^
けれども、花粉の時期でもありますね...
辛いです(*_*)笑
最近、鼻呼吸ではなく口呼吸の子どもが
増えているとの事です。
風邪をひいて鼻がつまるなどして
鼻からの呼吸だけでは足りなくなると
口で呼吸するというように
徐々に口呼吸をするようになるのです。
口呼吸の原因は様々ですが、花粉症や
アレルギーが原因で鼻がつまりやすい、
硬いものを噛まない事で口の周りの
筋力が衰えている。
口呼吸をしている事で....
ウイルスがそのまま喉についてしまい
風邪を引きやすく、
免疫力も低下してしまいます。
また、口臭や虫歯の原因にもなります!
口を常に開いている為、
口の中が乾燥しやすく
殺菌効果のある唾液が出なくなるので、
細菌が繁殖しやすくなります!
常に口が開いている状態は顎の成長、
顔の筋肉や骨格にも影響するので
歯並びが悪くなったり、
受け口の原因にもなります。
口呼吸が原因で睡眠障害が
起こる事もありますよ(><)
*口呼吸改善
口周りの筋肉を鍛えましょう!
食べ物を変えてみてはいかがでしょうか。
おやつにおせんべい、食事にイカなど
よく噛まなくてはいけない物を出すように
してみましょう。
*鼻づまりを早めに解消
鼻風邪 は軽く見られがちですが、
これが原因で口呼吸になってしまいます。
早めに耳鼻科で治してもらいましょう。
私の娘も口呼吸をしている事が見られ
家では、ひらがなのお勉強といっしょに
舌や口の周りの筋肉トレーニングも
しています!笑
口をおもいっきり開けて
「あ・い・う・え・お」っと
声を出しながら頑張っています(^^)
MOTOKI DENTAL CLINICへ

野村です!
朝晩はまだまだ寒いですが
日中は暖かくなってきましたね^ω^
けれども、花粉の時期でもありますね...
辛いです(*_*)笑
最近、鼻呼吸ではなく口呼吸の子どもが
増えているとの事です。
風邪をひいて鼻がつまるなどして
鼻からの呼吸だけでは足りなくなると
口で呼吸するというように
徐々に口呼吸をするようになるのです。
口呼吸の原因は様々ですが、花粉症や
アレルギーが原因で鼻がつまりやすい、
硬いものを噛まない事で口の周りの
筋力が衰えている。
口呼吸をしている事で....
ウイルスがそのまま喉についてしまい
風邪を引きやすく、
免疫力も低下してしまいます。
また、口臭や虫歯の原因にもなります!
口を常に開いている為、
口の中が乾燥しやすく
殺菌効果のある唾液が出なくなるので、
細菌が繁殖しやすくなります!
常に口が開いている状態は顎の成長、
顔の筋肉や骨格にも影響するので
歯並びが悪くなったり、
受け口の原因にもなります。
口呼吸が原因で睡眠障害が
起こる事もありますよ(><)
*口呼吸改善
口周りの筋肉を鍛えましょう!
食べ物を変えてみてはいかがでしょうか。
おやつにおせんべい、食事にイカなど
よく噛まなくてはいけない物を出すように
してみましょう。
*鼻づまりを早めに解消
鼻風邪 は軽く見られがちですが、
これが原因で口呼吸になってしまいます。
早めに耳鼻科で治してもらいましょう。
私の娘も口呼吸をしている事が見られ
家では、ひらがなのお勉強といっしょに
舌や口の周りの筋肉トレーニングも
しています!笑
口をおもいっきり開けて
「あ・い・う・え・お」っと
声を出しながら頑張っています(^^)
MOTOKI DENTAL CLINICへ

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック