スタッフブログ
2018年11月20日 火曜日
歯を失うかもしれない 噛む力
こんにちは、スタッフの川口です。
の日曜日に、勉強会に行って参りました。
昔は 歯を失う原因は 虫歯と歯周病といわれていました。が、しかし最近では自分の噛む力や、寝ているときの歯ぎしり、噛みしめ、カチカチ細かく噛む癖で歯を失う事も有ることがわかってきています。
夜寝ているときの 噛みしめ 歯軋り カチカチ噛む癖は 起きているときと違い 無意識に行っているので
相当な力で行っているとのことなのです。
原因は 一説によると脳のストレスの解消だと言われていて、現代病だといわれています。
噛みしめや歯軋りの場合は
起きているときと、寝ているときの力のかけ方が
全然違うそうなのです。
起きている時に力一杯噛んでもらい測定すると~70㎏なのに対し
寝ているときに測定をすると~100㎏~300㎏ほどの力で噛んでいるとのことなのです。
びっくりです。
この差はなぜのかと言うと~
起きている時は、意識があるので、100㎏~300㎏なんかで噛んだら 前歯が壊れる!と脳が力を制御するとのことで70㎏ぐらいの力になるそうです。
ですが~寝ているときは、完全に無意識なので
出せる力一杯100㎏~300㎏で思いっきり噛んだり 歯軋りしたりをするそうです。
朝起きて~何か奥歯が痛いとか
顎が痛いとかは それが原因かもしれませんよ~
シリアで拘束されていた、ジャーナリストの安田さんは 相当なストレスがあったことを記者会見でいってましたが、そのストレスのせいで、寝ているときに噛みしめていたようで、奥歯をその力で割ってしまった。とのことでした。
拘束されてたら そりゃ~ストレス溜まりますよね。
簡単にまず 防止するには 寝ているときにクッションの役割を担ってくれる マウスピースをはめるとふせげますよ。
モトキデンタルクリニックは もっと詳しく
説明をしてマウスピース作りますので
緊張せずに、予約していらっしゃってください。
の日曜日に、勉強会に行って参りました。
昔は 歯を失う原因は 虫歯と歯周病といわれていました。が、しかし最近では自分の噛む力や、寝ているときの歯ぎしり、噛みしめ、カチカチ細かく噛む癖で歯を失う事も有ることがわかってきています。
夜寝ているときの 噛みしめ 歯軋り カチカチ噛む癖は 起きているときと違い 無意識に行っているので
相当な力で行っているとのことなのです。
原因は 一説によると脳のストレスの解消だと言われていて、現代病だといわれています。
噛みしめや歯軋りの場合は
起きているときと、寝ているときの力のかけ方が
全然違うそうなのです。
起きている時に力一杯噛んでもらい測定すると~70㎏なのに対し
寝ているときに測定をすると~100㎏~300㎏ほどの力で噛んでいるとのことなのです。
びっくりです。
この差はなぜのかと言うと~
起きている時は、意識があるので、100㎏~300㎏なんかで噛んだら 前歯が壊れる!と脳が力を制御するとのことで70㎏ぐらいの力になるそうです。
ですが~寝ているときは、完全に無意識なので
出せる力一杯100㎏~300㎏で思いっきり噛んだり 歯軋りしたりをするそうです。
朝起きて~何か奥歯が痛いとか
顎が痛いとかは それが原因かもしれませんよ~
シリアで拘束されていた、ジャーナリストの安田さんは 相当なストレスがあったことを記者会見でいってましたが、そのストレスのせいで、寝ているときに噛みしめていたようで、奥歯をその力で割ってしまった。とのことでした。
拘束されてたら そりゃ~ストレス溜まりますよね。
簡単にまず 防止するには 寝ているときにクッションの役割を担ってくれる マウスピースをはめるとふせげますよ。
モトキデンタルクリニックは もっと詳しく
説明をしてマウスピース作りますので
緊張せずに、予約していらっしゃってください。

投稿者 医療法人徳治会 モトキデンタルクリニック